【体験談】おもちゃだらけで後悔…最初からサブスクにすればよかった話

このブログは子育て真っ只中の主婦がアフィリエイトを使用して書いています。ごゆっくりご覧ください!

〜And TOYBOXで見つけた新しい選択肢〜

子育てをしていると、どんどん増えていく「おもちゃ」。
気がつけば部屋の隅から隅まで埋め尽くされていて、片づけても片づけてもスッキリしない…。

私もまさにそのタイプで、リビングはいつもおもちゃであふれかえっていました。

捨てると怒られる…親のジレンマ

ある日、こっそり遊ばなくなったおもちゃを処分しようとしたんです。
「もう全然使ってないし、場所も取るし…」と思って。

ところが、子どもに見つかってしまい、大泣きして怒られる結果に
「まだ遊ぶのに!なんで捨てちゃうの!」と泣き叫ばれて、私も胸がギュッと痛くなりました。

それ以来、「捨てたら怒られるから置いておくしかない」という状態になり、部屋はますますおもちゃでいっぱいに…。

最初からサブスクにすればよかった!

そんな時に知ったのが、知育玩具のサブスク「And TOYBOX」 でした。
「買う」ではなく「レンタル」するという発想に、衝撃を受けたんです。

  • 遊ばなくなったら返せばいい
  • 新しいおもちゃが定期的に届く
  • 気に入ったら割引で購入できる
  • プランナーが子どもに合ったおもちゃを選んでくれる

まさに「うちが求めていた仕組み」でした。

👇And TOYBOXの公式サイトはこちら👇


And TOYBOXの特徴とメリット

コスパが良い
→ 毎月おもちゃを買うより安く済むことが多い。

専任プランナーがセレクト
→ 年齢や発達に合ったおもちゃをプロが選んでくれるので安心。

交換は2ヶ月ごと
→ 子どもが飽きる前に次のおもちゃが届くから、常に新鮮。

返却も簡単
→ 届いた箱に入れて送り返すだけ。

気に入ったら購入OK
→ 子どもが手放したがらないおもちゃは割引価格で買える。

実際に使ってみた感想

我が家では届いたおもちゃに子どもが夢中になり、最初の1週間は朝から晩まで遊んでいました。
特に「自分で選んでないのに子どものツボを突いてくるおもちゃ」が多くて、プランナーさんすごいなと感心。

ただ、子どもってなのか?うちの子だからなのか・・・・?
2ヶ月経つ頃にはちょうど飽きてきて、「次はどんなのが来るの?」とワクワク。
このサイクルがあるから、捨てる罪悪感も、怒られるストレスもゼロになりました。

デメリットも正直に

消毒済みとはいえ、中古が気になる人もいる
→ 衛生面はアルコール消毒&パーツチェックされてるのでめちゃくちゃ安心。
 有り難いかぎりで・・

月額料金はかかる
→ でも「買うより安い」と考えれば納得できる範囲。
 これ、本当です!!!

まとめ:おもちゃで悩むならサブスクが正解

「おもちゃが増えて部屋が散らかる」
「捨てると怒られるから片づけられない」
あと「私のように母が片付け苦手すぎる」・・・。

そんな悩みを抱えているなら、最初からサブスクにするのがベストです。

And TOYBOXなら、子どもも親もストレスフリーで、毎回新しいおもちゃに出会える喜びもあります。

きっと「もっと早く始めればよかった!」と思えるはずですよ✨

👇And TOYBOXの公式サイトをチェックする👇

タイトルとURLをコピーしました